この投稿は1年以上前に公開されました。 現在では状況や内容が変わっている可能性があります。 ご注意下さい。m(_ _)m |
バリューサーバーでSTINGER5の子テーマを作る方法
2015/04/19
ここ数日の間、バリューサーバーを試していました。
10日間のお試し期間があるので、ワードプレス+STINGER5をインストールして少し使ってみました。
動作は全く問題なかったですし、機能面でも価格面でもなかなか良いレンタルサーバーだと感じました。
レンタルサーバーの管理画面の違い
最近、色々なレンタルサーバーを試しに使っていますが、各社毎に管理画面が全然違っていて、使い方を覚えるのが大変面倒だと感じました。
ワードプレスのインストール方法などは、各社毎に公式マニュアルがウェブサイト上に掲載されているので、よく読んで実行すればなんとかなります。
でも、その後にSTINGER5のテーマをインストールして、子テーマを作るのはマニュアルもないですし、管理画面も違うので分かりにくい。
そこで、今回はバリューサーバーでSTINGER5の子テーマを作る方法について書きます。
フォルダの作成
事前にSTINGER5のテーマをインストールしておきます。
まずはバリューサーバーのユーザー専用ページにログインします。
ファイルマネージャーをクリック。
STINGER5のテーマがインストールされているフォルダを開きます。
「root/public_html/wordpress/wp-content/themes」を開くと、STINGER5のフォルダがあるはずです。
フォルダを作成します。
「ディレクトリの作成」ボタンを押します。
(フォルダ=ディレクトリです。)
新しいディレクトリを作成という画面が表示されます。
任意の名前を入力して、チェックボタンを押します。
新しいディレクトリを作成という画面が表示されます。
「←」矢印ボタンを押します。
新しくフォルダが作成されている事を確認したら、そのフォルダを開きます。
子テーマのstyle.cssを作成
「root/public_html/wordpress/wp-content/themes/」に作ったSTINGER5子テーマのフォルダを開きます。
ここで「ファイル作成」ボタンを押します。
以下のような画面が表示されます。
新規ファイル名に「style.css」、文字コードは「UTF8」、ファイルの内容は以下のように入力します。
@charset "UTF-8"; /* Theme Name: Stinger 5 Child Theme Template: stinger5ver20141123 */ @import url('../stinger5ver20141123/style.css');
年月日の部分はSTINGER5最新バージョンに合わせて修正して下さい。
フロッピーディスクのような保存ボタンを押します。
「保存されました」というメッセージが表示されます。
矢印「←」の戻るボタンを押します。
エクストリムレンタルサーバーの場合と違い、ファイルのパーミッションを変更する必要はありません。
子テーマの確認
ワードプレスの管理メニューに戻って、外観→テーマでSTINGER5の子テーマが表示されていればOKなので、有効化して使って下さい。
バリューサーバー 早見表
公式サイト | バリューサーバー |
年間費用 | ○ まるっと 2,420円(税抜、+.comドメイン) ○ エコ 2,000円(税抜) △ スタンダード 4,000円(税抜) |
初期費用 | ○ まるっと 無料 △ エコ 1,000円(税抜) × スタンダード 2,000円(税抜) |
サポート | △ 電話サポートなし。 ウェブからの質問は24時間対応。 ネット上の情報は豊富。 |
ワードプレス | ○ 簡単インストール |
サーバ性能 (容量、速度) | △ まるっと 25GB ○ エコ 50GB ○ スタンダード 100GB 転送量制限:なし 表示速度:問題なし。 |
メール | △ まるっと 3個 ○ エコ 100個 ○ スタンダード 無制限 ウィルスチェック:無料 |
利用可能ドメイン数 | △ まるっと 3個 ○ エコ 25個 ○ スタンダード 無制限 |
試用期間 | × まるっと ○ エコ、スタンダード 10日間 |
概要 | VALUE-SERVER.COM (バリューサーバー) は、高速・快適な環境を提供する、月額175円からの格安なレンタルサーバーです。 |
↓ブログランキングに参加しています!
![]() ネット・PC(全般) ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 |