この投稿は1年以上前に公開されました。 現在では状況や内容が変わっている可能性があります。 ご注意下さい。m(_ _)m |
ロリポップ!でSTINGER5の子テーマを作る方法
2015/04/19
ロリポップ!レンタルサーバーを試しています。
安価な割に、そこそこ安定感があり、速度もまずまずの速さので、人気が高いレンタルサーバーです。
10日間のお試し期間があるので、ワードプレス+STINGER5をインストールして使ってみました。
価格が安いのはもちろんですが、動作は安定していて、ウェブ上のマニュアルも整備されていて、各種ツールも初心者向けで使いやすいと感じました。
今回は、ロリポップ!レンタルサーバーでSTINGER5の子テーマを作る方法を書きます。
フォルダの作成
事前にSTINGER5のテーマをインストールして下さい。
ロリポップ!のユーザー専用ページにログインして、「ロリポップ!FTP」を起動します。
ワードプレスをインストールしたフォルダを開き、その中の「wp-content」フォルダを開きます。
フォルダの中を開くときは、フォルダ名横の「+」を押します。
このフォルダに対しての操作画面が表示されます。
新規フォルダ作成ボタンを押します。
フォルダ作成画面が表示されます。
任意のフォルダ名を入力して、保存するボタンを押します。
フォルダが作成された事を確認します。
そのフォルダをクリックします。
子テーマのstyle.cssを作成
前回作ったSTINGER5の子テーマ用のフォルダをクリックすると、次の画面が表示されます。
「新規ファイル作成」ボタンを押します。
ファイル名に「style.css」、ファイルの内容は以下のように入力します。
@charset "UTF-8"; /* Theme Name: Stinger 5 Child Theme Template: stinger5ver20141123 */ @import url('../stinger5ver20141123/style.css');
年月日の部分はSTINGER5最新バージョンに合わせて修正して下さい。
「保存する」ボタンを押します。
これで完了。
ファイルのパーミッションも変更しなくても大丈夫です。
ロリポップ!FTPはログアウトしても問題ありません。
子テーマの確認
ワードプレスの管理メニューから外観→テーマでSTINGER5の子テーマが表示されていればokです。
有効化して使って下さい。
ロリポップ! 早見表
公式サイト | ロリポップ! |
年間費用 | ○ ロリポプラン 3,000円(税抜) △ チカッパプラン 6,000円(税抜) |
初期費用 | △ ロリポプラン 1,500円(税抜) △ チカッパプラン 1,500円(税抜) |
サポート | △ 電話サポートなし。 ウェブからの質問は24時間対応。 ネット上の情報は豊富。 ライブヘルプというチャットを使ったサポートあり。 |
ワードプレス | ○ 簡単インストール |
サーバ性能 (容量、速度) | ○ ロリポプラン 50GB ○ チカッパプラン 120GB 転送量制限: ロリポプラン 5GB/日 チカッパプラン 10GB/日 表示速度:問題なし。 |
メール | ○ ロリポプラン 無制限 ○ チカッパプラン 無制限 ウィルスチェック:無料 |
利用可能ドメイン数 | ○ ロリポプラン 50個 ○ チカッパプラン 100個 |
試用期間 | ○ 10日間 |
概要 | ナウでヤングなレンタルサーバー。初心者にやさしくてWordPress ワードプレス 簡単インストール等でブログも簡単設置!おこづかいでOKの格安料金!可愛いアドレスもたくさんで女性に大人気!充実のサポート体制で安心です。 |
↓ブログランキングに参加しています!
![]() ネット・PC(全般) ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 |
おすすめの記事はこちら
- PREV
- VBAで優待銘柄の売買をチェックする
- NEXT
- VBAで全優待銘柄の傾向を分析する