この投稿は1年以上前に公開されました。 現在では状況や内容が変わっている可能性があります。 ご注意下さい。m(_ _)m |
みんなのドメイン終了状態!弊社ドメイン名をお名前.comに戻す!
みんなのドメインが終了状態に!
ももさんから、この記事に対してコメントを頂きました。このコメントがなかったら、たぶん全く気がついてなかったと思います。本当にありがとうございました。
弊社のドメイン名「sysana.com」を少し前にお名前.comからみんなのドメインに移管しました。
2015年10月現在、みんなのドメインへ接続できなくなっています。理由はよく分かりませんが、「minnano-domain.com」というドメイン名が他社の手に渡ってしまったような感じ。不手際なのか、みんなのドメインという会社が終わってしまったのか、よく分かりません。
ただし、はっきりしているのは、このままでは危険だという事。なんとかして、みんなのドメインからお名前.comへ弊社のドメイン名「sysana.com」の管理を戻す方法を調べてみました。
調べてみると、どうやらまだインターネット上に、みんなのドメインのサーバは生きているらしい。なんとかドメイン名の救出に成功しましたので報告します。私やももさんと同じように困っている皆様の参考になればと思います。
まずはhostsファイルの設定
私のパソコンのOSはWindows7です。
まずメモ帳を管理者権限で実行。メモ帳のショートカットの上で右クリックして、「管理者として実行」を選びます。実行を許可するか確認されるので「はい」。メモ帳が起動します。
ファイルを開くで「C:\Windows\System32\drivers\etc」にある「hosts」というファイルを開きます。ファイル名横のファイル形式の選択で「テキスト文書」から「すべてのファイル」に切り替えると表示されます。
このファイルの最後に、以下1行を追加して保存します。
60.32.79.228 www.minnano-domain.com minnano-domain.com
これでブラウザから「minnano-domain.com」の管理画面が表示されるようになります。
いつまでこのサーバが生きているかわかりませんので、早急に他社への移管手続きを行いましょう!
みんなのドメイン側での移管手続き準備
みんなのドメインの管理画面へログインします。

みんなのドメインからお名前.comへの移管手続き
弊社の場合は、みんなのドメインで管理しているドメイン名は1個しかありません。所有ドメイン数の横にある「詳細」をクリックします。
ロック状態が「○」になっているので解除します。「○」をクリック。
ドメインロック設定を「Off」に変更して「更新」して「ドメイン詳細に戻る」
次にみんなのドメインに代行名義してもらっている場合は代行を解除します。代行を戻さないと移管はできません。
入力が終わったら保存してドメイン一覧の画面に戻ります。弊社の場合は見られて困るような情報は何もないので、そのまま公開します。
ドメイン名をクリックすると、ドメイン詳細画面に移ります。
ここで、移管間連の「Ahth Keyをメールで取得」をクリックして、移管に必要となるAuth Keyを発行します。ドメインの代行を修正した時に設定したメールアドレスに対して、Auth Keyが送られてきます。
これで準備完了です。
お名前.com側での移管手続き
次に移管先でドメインの移管手続きを行います。私はGMOインターネットの株主優待が活用できるので、元のお名前.comに戻す事にしました。
お名前.comの管理画面にログイン。画面左の「お名前.comへの移管申請」をクリックします。
ドメイン名を入力して「次へ進む」。
みんなのドメイン側で準備が終わっていれば、状態は「お申込みできます。」と表示されているはず。AuthCodeの欄に、メールで送信されてきたAuth Keyをコピペして、「次に進む」
ドメインの確認画面が表示されるので、「次に進む」
支払情報の入力画面が表示されるので、レンタルサーバを使うかどうか、クレジットカードやその他の支払い方法の設定を行います。私はレンタルサーバは使わない(いいえ)、登録済みのクレジットカードを使うを選択しました。設定したら「次に進む」
最終的に内容を確認する画面が表示されます。金額は税込1253円でした。内容に間違いがなければ「上記に同意し、上記内容を申請します」にチェックして「申し込む」ボタンを押します。
これで、とりあえず終了。申込み内容の確認画面が表示されます。
しばらく待って下さい。
お名前.comからのメールで最終手続き
しばらくすると、「【重要】トランスファー承認手続きのお願い」という題名のメールがお名前.comから来ます。ここに記載されているURLにアクセスして、手続きを継続します。
こんな画面が表示されるので、「承認する」ボタンを押します。同じような確認画面が表示されるので「決定」ボタンを押します。
「ドメイン移管申請の承認が完了しました。」というメッセージが表示されたら、これで本当に完了です。
お疲れ様でした。
お名前.comで移管状況確認
手続きは全て完了しましたが、すぐにお名前.comの管理画面にドメイン名が表示されるわけではありません。手続き期間が必要で、期間中はその状況を確認できるようになっています。
お名前.comにログインして、画面左のドメイン移管「お名前.comへの移管状況確認」をクリックします。
移管作業中のドメイン名が表示されます。チェックして「スターテス詳細画面へ進む」を押すと、移管作業がどのような状況なのか確認することができます。
とても親切ですね。
通常、移管完了までは1週間~10日程度かかるようです。
やっぱりお名前.comの方が安心できますね。
↓ブログランキングに参加しています!
![]() ネット・PC(全般) ブログランキングへ | ![]() にほんブログ村 |
Comment
ご担当者様 あまり公表出来るお話ではございませんが、弊社でもみんなのドメインを利用して管理しているドメインが200個弱程度ございました。 弊社はJPは指定事業者であり、gtldはメルボルンITの一次で通常は利用は無いのですが、引き継ぎした会社の関係で一部利用が残っておりました。 この案件への対応が遅れ発覚し、昨日に部門担当から相談受けた時でしたが、この記事を参考にメルボルンIT管理に移行出来たと報告を受けました。場合によっては、弊社で大きな問題になっておりました。 本当に助かりました。ありがとうございます。 何かお礼を言いたいと思いましたので、この欄を利用させて頂きました。 この様な有益な情報を細かに公開しているのは、面識などありませんが、貴社の社長様の寛大だと思います。この記事で参考にされる会社、被害の拡大を未然に防がれる会社は他にもあるのではないかと思います。 弊社ではeNomは取引口座がありませんが、みんなのという会社は情報を見るに相当危険な会社ですね。外資とは言え、リセラーとして口座取引しているのが不思議です。 最後になりますが、今回貴社のおかげで大きなトラブルを未然に防ぐことが出来ました。ありがとうございました。
高橋様、コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しいです。御社の益々のご発展をお祈り申し上げます。